2chの男女恋愛に関わる 復讐話寝取られ話旅スレ に特化した話題を掲載していきます。
easterEgg easterEgg
 
 
 

Pickup

 
 
 
 
 
 
 

新着記事

 
 

1979年生まれだけど、一番面白い時代に青春を過ごしたと思う

 

\ シェアする /




1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/08/26(日) 03:54:40.776 ID:RfpNwJ710.net
90年代後半〜00年代半ばくらいにかけての文化や社会の激動の時代



3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/08/26(日) 03:55:29.685 ID:Ci8uLeUHx.net
俺は78年だけど本当に同意


5 :以下ゃんねるかVIPがお送ります2018/08/26(日) 03:56:41.273 ID:Wq+Wcr570.net
らかな時代だた気が


6 :、?ち退からVIPがお送りしす:2018/08/26(日) 03:56:55.737 ID:8Nv/bVg3p.net
俺81のまれなんで年一個違いか

携帯とネットしてっやばった


7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/08/26(日) 03:57:16.857 ID:OEno+/0E0.net
なお超就職氷河期


8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/08/26(日) 03:57:27.027 ID:RfpNwJ710.net
平成日本の文化の興隆からその衰退まで

インターネット文化の黎明期からその低迷まで

当事者として関わってきた



9 :以下、?るからVIPがお送:2018/08/26(日) 03:58:13.435 ID:XQY6ZE6vd.net
77年だけどバ乱にタッチの差で乗れなかっが唯


26 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/08/26(日) 04:11:48.061 ID:RECzMC3ka.net
>>9
タッチの差どころか、就職では平成で最も酷かった時期やんけ

大企業の募集人数がリーマンショック時の1/2しかなかった地獄の超就職氷河期世代


27 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/08/26(日) 04:13:02.377 ID:XQY6ZE6vd.net
>>26
バブル崩壊の狂乱じゃなくてバブル景気の熱気って意味だよ





11 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/08/26(日) 03:59:12.902 ID:RECzMC3ka.net
文化的には勝ち組

なお、経済的には負け組の模様


18 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/08/26(日) 04:02:45.514 ID:Ci8uLeUHx.net
>>9
>>11
それには本当に同意

バブルの熱狂は体感してみたかったな

まあバブル入社組とか今悲惨な事になってるけど


12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/08/26(日) 03:59:26.983 ID:PWpXISTM0.net
女の子からのモーニングポケベルに興奮した

家が裕福だったからポケベルとPHSの2台持ちでヒーローだった

みんなが昼休みに公衆電話に並ぶ中でPHSからポケベルを打つっていう


13 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/08/26(日) 04:00:35.852 ID:f3tv95AM0.net
ギルガメの話はまだかね


14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/08/26(日) 04:00:57.956 ID:/dU9RtMax.net
もしかしてブルーハーツ直撃世代?


16 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/08/26(日) 04:01:19.557 ID:iYS1SdRW0.net
トゥナイトツー


17 :以下、ゃんねるからVIPがお送りし:2018/08/26(日) 04:01:32.948 ID:Ci8uLeUHx.net
ゲー、漫画、ティ、音楽、スポーが最高に達して行きその後降下する過程ログからデジタ移行も体感したもんなぁ

遊びもレトロな物ハイテクな物まで遊べ時代

良い時代に育ったわ

ンタの流も乗簿れてないし


19 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/08/26(日) 04:03:14.887 ID:PWpXISTM0.net
ファミコン、スーファミ、ミニ四駆、キン消し、ビックリマン、ジャンプ黄金期、Jリーグ開幕、コギャル、ルーズソックス、Windows95


22 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/08/26(日) 04:04:38.627 ID:Ci8uLeUHx.net
>>19
その辺は当時の子供はみんな共有してたもんな、凄い時代だ

ジャンプとドラクエだけでもガンガン友達が出来た感じだし思い出話には今でも事欠かない


23 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/08/26(日) 04:05:45.880 ID:RECzMC3ka.net
インターネット、音楽、ホビー、モバイル、時事問題、ゲーム、アニメ

まあ、平成文化の一番面白い時代を体験した世代ではあるな


24 :以下、んねるからVIPがお送ります:2018/08/26(日) 04:10:57.075 ID:SdPV/jG50.net
さら5年くらい前生まれでゲ代も験してる

基本的に係わるようなことでない限りなんでも有りだった


25 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/08/26(日) 04:11:25.250 ID:f3tv95AM0.net
今の規制地獄つらいやねー


29 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/08/26(日) 04:15:21.457 ID:Ci8uLeUHx.net
>>25
つらいなー、漫画もテレビも無茶出来なくなったもんな

ネットにはそれどころじゃない悪意が飛び交ってるのに表面だけ規制しまくって言論にもうるさくなって生きづらい世の中になったわ


28 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/08/26(日) 04:14:58.235 ID:RfpNwJ710.net
ITやインターネットに最も親しんでいながらアナログ時代も経験してるバランス感覚世代だよな



33 :以下、?ちねるらVIPがお送ます:2018/08/26(日) 04:18:17.165 ID:Ci8uLeUHx.net
>>28
そうなんだ沿よな稿インターネットに乗り遅ていいの本当にでか

50代ぐいより上はちょっと馴染みに殿かったんじゃない

して楽やマンガゲームが1番売れた時代にったしな

といって別缶蹴遊べ

なんか自簿て本当に恵てるな


36 :以下んねるからVIPがお送りし:2018/08/26(日) 04:20:05.084 ID:dIY2lSJh0.net
にかくジャプ黄金時代感を子どもの感覚でのは大き


42 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/08/26(日) 04:30:01.341 ID:Ci8uLeUHx.net
>>36
それな、ドラゴンボール読みながら大きくなれた世代だもんな

ドラクエもFFもファミコン版の1からやれたしその辺本当に恵まれてるわ


37 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/08/26(日) 04:20:57.909 ID:I//53uEH0.net
ネットはこれからも発展していきそうな気がする




40 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/08/26(日) 04:26:57.929 ID:RfpNwJ710.net
>>37
と言っても、95年〜05年くらいにかけてのネット黎明期〜web2.0にかけてのインターネットの本当の激動期をその当事者として体験する機会はもう無いと思うわ

俺らの次のエポックメイキング世代は、おそらくVRのネイティブ世代だろうな



46 :下、?ちねるからVIPがお送りします:2018/08/26(日) 04:34:34.005 ID:Ci8uLeUHx.net
>>40
ああうアンダーンドで手探何でもなイーネット黎明期みいなのうなだろうな

的にはVRもそこまでのインパクい気が


58 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/08/26(日) 04:47:29.429 ID:Ci8uLeUHx.net
となると>>40で仰る様に次はVRに期待か

音楽の先細りは避けられそうにないな…


38 :以、?ちゃるからVIPがお送りします:2018/08/26(日) 04:22:22.272 ID:8Nv/bVg3p.net
高校代にロック始って「日でこんな事が!」てすげ興奮したな

まだ行ける財力とかからWOWOWのダイジスト録くっ


39 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/08/26(日) 04:25:24.613 ID:BdnIP9em0.net
漫画とか音楽とかはやっぱそれぞれの世代のが一番いいと言われれば終わりだけど

ゲームに関してだけは90年代前後に少年時代過ごせて本当に幸せだったと思うわ

あの進化を少年時代にリアルで体験することは他の世代では無理だしな


41 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/08/26(日) 04:29:16.687 ID:RfpNwJ710.net
>>39
漫画や音楽に関しても、未だに90年代〜00年代に確立した様式から逃れられてないと思う



43 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/08/26(日) 04:32:35.462 ID:Ci8uLeUHx.net
>>41
そうだな、音は今の方が良いし技術も今の方が高いんだけど確固たる新しい物は出てきてないな

あ、新鮮だなみたいなのは今でも有るんだけど


53 :以下、?ちゃんねるからVIPが送りします:2018/08/26(日) 04:43:22.806 ID:RfpNwJ710.net
>>43
音楽しろアニメや漫画にろネットにしろ、未だに90年00年代のリメイクやき増かろうじて命して態は正直ヤバイと思

日本文化の停徴してるわ

YouTuberにしても、昔のVIPや初期ニコニコ〜して系動の焼だし

Twitterのネタも、画像タなんかは基本的には2000年代等くらいVOW系のから進歩してしな


ろ、ンスタかTik Tokがと思

からは馬鹿にされてる



58 :以下、?ゃんねるからVIPがます:2018/08/26(日) 04:47:29.429 ID:Ci8uLeUHx.net
>>53
台となる物は出くした感があるもん

インターネッは新かったけっというに開されて結局焼直しばかりになった昨今だ


44 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/08/26(日) 04:32:52.282 ID:/C/uN856a.net
社会人でバブルを経験した奴らには勝てない


47 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/08/26(日) 04:35:54.082 ID:Ci8uLeUHx.net
>>44
DCブ着てる世代?w

ジャとジュリアナとか羨しい部分その後の事を考えらあんまりかな


52 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/08/26(日) 04:42:47.402 ID:8Op04TDCd.net
>>47
人間体験しないほうがいい事もあんのよ


快楽を骨の髄まで味わった連中はもうシラフには帰れん


55 :以下?ちゃんねるかVIPがお送りしま2018/08/26(日) 04:45:00.884 ID:Ci8uLeUHx.net
>>52
よな、バブル引きずっておばさんか痛々も多しね


60 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/08/26(日) 04:47:45.076 ID:uHoz4LQw0.net
>>55
大阪の女子校ダンス部のバブリーダンスはバブル世代への批判とか言ってるやついたけどそうか?と思う

ただネタとして面白いからやったんだろ


45 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/08/26(日) 04:33:35.592 ID:uHoz4LQw0.net
残念、一番いいのは1972〜1973年生まれ、バブル期と中高時代がぴったり重なってる連中だ


48 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/08/26(日) 04:39:33.641 ID:8Op04TDCd.net
>>45
そうでもねーよ

俺ら世代でもバブルは頭の上をかすめた程度だよ

ラッキーだったのはバンドブーム全盛期を体験できた事くらいだ

自慢できるようなもんじゃない

51 :以下、ちゃんねるかVIPが:2018/08/26(日) 04:42:16.680 ID:uHoz4LQw0.net
>>48
当世

そうだけど口が団塊として一多いおもちムもアニメもすべて

俺ら向けに最高のものがどんどんリリースされたじ

その恩恵ロにけた

キンしガンダムドラク

そのか職氷るんだけ


54 :以下、?ちゃんるかVIPがおします:2018/08/26(日) 04:44:59.799 ID:8Op04TDCd.net
>>51
キンし、ガンプ稿、聖闘士クロスかw

かしいけど調

とラコメ全盛期でそれかにいい思出にはなっるよな

みゆオレンード




>>次のページへ続く


 


\ シェアする /


関連記事

 
 
 
 
カテゴリー:人生・生活  |  タグ:青春,
 

 
 
 
 
 
 

こちらもどうぞ

 
 
 
 

おすすめ記事1

 
 
 

おすすめ記事2

 
 
 

おすすめ記事3

 
 
 
 

人気記事(7days)

 
 

お世話になっているサイト様

 
 

新着記事