新着記事
成都の武侯祠の武将像の画像をアップする
\ シェアする /
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1418094260/
1 :名無しさん@おーぷん :2014/12/09(火)12:04:20 ID:HXU(主)
http://imgur.com/ZaUZJKQ.jpg

http://imgur.com/krBVHcI.jpg

劉備玄徳
言わずと知れた蜀漢国の初代皇帝(昭烈帝)
彼がいなければ三国志は無かった。
数ある英雄・実力者が戦乱に散っていく中、したたかにしぶとく生き残り最後には皇帝にまでなった男。
言わば敗戦のプロ。誰にも捕まえられない男。逃げても魅力を失わない、天運に愛された男。
むしろ売りから皇帝にまでなったのだから偉業と言うほか無い。
三国志演義では文弱の聖人君子にされているが、実はバリバリの前線指揮官。しかもかなり有能。
よく比較される劉邦とは違い、本人もかなり優秀で、夏侯惇ぐらいなら余裕で勝利。
さすがに曹操には勝てないが、正面からでは無理だと踏むと、タカ派の曹操に反感を抱く保守派を集めて勢力を築くという秀才でもある。
人物眼も確かで、草莽の中から関羽、張飛、趙雲、諸葛亮を見出し、そして馬謖が役に立たないのを見抜いていた。
自身の戦術的才能もさることながら、自分より秀でたものを認め、それに任せる度量をもち、尚且つ無能者も拒まないという懐の広さ。
曹操とは違ったタイプの君主としての才能を持っていたといえる。
利無ければ富も名誉もあっさりと捨てること、部下に多くを求めないこと、これが劉備の最大の魅力であり特徴だと思う。
2 :名無しさん@おーぷん :2014/12/09(火)12:11:42 ID:uBJ
漫画とか小説とかで
※劉禅は今も飾られていない
とか書いてあるけどホントですか!?
4 :名無しさん@おーぷん :2014/12/09(火)12:20:26 ID:HXU(主)
>>2
ないよ〜。でも代わりに洛帯という成都の郊外の街に、劉禅が溺れた池というのが残ってるw
3 :名無しさん@おーぷん :2014/12/09(火)12:19:28 ID:HXU(主)
http://imgur.com/CzYIG5T.jpg

http://imgur.com/qusdIKd.jpg

諸葛亮孔明
蜀漢国の丞相(首相みたいなもの)
彼がいなくても三国時代は無かった。
有能な行政官にして司法官。
兵法にも詳しかった。
劉備に配下になることを嘱望され、三度も劉備自らが彼の家に訪れた「三顧の礼」はあまりにも有名。
人を得て地を得なかった劉備に今後の現実的な展望を語り、蜀の地に攻め入ることを進言した。
蜀漢国成立後は国を良く治め、劉備の死後は彼の志を継ぎ何度も北伐を行い魏と戦った。
彼の業績の中で特筆すべきはやはり行政である。
蜀の地の開拓と開梱を行い、富国強兵に務め、司法を整備し規律のある国家を築き上げた。
蜀の1州で魏の12州と渡り合うだけの国力と士気を保ったのは半端なことではない。
逆に用兵に関しては理屈倒れのところがあるのは否めない。
三国志演義のイメージに反して、実際の諸葛亮は策謀を嫌い、堅実な兵法を好んだ。
その戦い方は場当たり的に正面に出てきた敵と正面から戦うのみであり、速度も遅く負けないようにという方針が目立った。
確かにそれは兵の層の薄い蜀にとっては絶対条件だったかもしれない(蜀はこの軍が大敗したら国防出来ないが、魏には一軍が敗れてもまだ兵がいる)
しかし、漢王朝を取り戻すために中央に奇襲をかけず、支配面を広げるだけの辺境へ出兵には、戦略的な正しさはあっても政略的な意図は感じられず、出師の表にあるような中央を恢復する正義を実行する気が本当にあったのか甚だ疑問である。
少なからず中央にいた魏朝に不満を持つ人間は彼の行動に失望しただろう。
更に、馬謖へ敗戦の責任の押し付けたことや、李厳への理不尽な更迭を見ても、本当の公平さというものを実行できていないという誹りは免れ得ないと思う。
しかしながら、私心なく劉備の意思を継いで実行したという点では忠臣ではあると思うし、小説ほどの軍師ではなかったにせよ、行政官、司法官としてはまれに見る優秀な人材であった。
蜀の独立に足る国力は全て彼れ一人の頭脳から生まれたのだから。
7 :名無しさん@おーぷん :2014/12/09(火)12:28:19 ID:uBJ
ほとんど架空の話らしけど まぁディズニーランドみたいなもんなのかな
9 :名無しさん@おーぷん :2014/12/09(火)12:30:53 ID:HXU(主)
>>7
そうだね、あらすじや勝ち負けは史実だから変えられないけど、原因とか活躍した人とかが結構変えられてる。
創作の割合としては太閤記とどっこいどっこいじゃないかなw
8 :名無しさん@おーぷん :2014/12/09(火)12:29:32 ID:HXU(主)
http://imgur.com/08e151h.jpg

http://imgur.com/UwaYXKU.jpg

張飛翼徳(益徳)
ど迫力、怪力無双の暴れん坊にして劉備の義弟。
やることなすこと全てダイナミック。
酒を飲んでは派手に暴れ派手に失敗し、そして劉備に派手に謝る。
その勢いは大喝すれば敵兵がビックリして落馬するほど。
組織戦や特殊任務は不得手だが、その怪力と迫力を生かした突進力で敵をなぎ倒す。
性格的には上にへつらい下に厳しく、更に酒乱ときているので上司としては最悪。
とにかくやることなす事全て豪快。夏侯惇の親戚の幼女を誘拐レイプしてそのまま嫁にしてしまうという世紀末ぶり。
(そしてその嫁との間に生まれた娘が劉禅に嫁ぐというカオスっぷり)
長い間劉備陣営のトラブルメイカーとして活躍(?)していたが、蜀攻略戦で突然知将に変化。
厳顔を飴と鞭で籠絡し、漢中戦では張郃をおびき出して叩くという活躍ぶり。
どうした張飛、お前のキャラはそうじゃないだろと心配していたさなか、関羽の復讐戦を劉備に懇願してその出征前に酔って暴れて部下に寝首を掻かれるというオチもちゃんと付けてくれる。
良かった、最後までキャラはぶれてなかった。安心安心。
10 :名無しさん@おーぷん :2014/12/09(火)12:34:49 ID:YF6
面白い
蜀好きのおれにはもってこいのスレだな
1の考察も興味深いわ
15 :名無しさん@おーぷん :2014/12/09(火)12:46:44 ID:HXU(主)
>>10
ちなみに俺は魏ファンなんだけどねwww
11 :名無しさん@おーぷん :2014/12/09(火)12:35:12 ID:oPU
やっぱりだー!大哥!大哥!(≧∇≦)ノ
こういう武将像が祀られてる施設って結構多いの?
15 :宜名無し征さん宝@醜おーぷん悪 :栽2014/12/09(火)12:46:44 ID:HXU(主)
>>11
結暑構ある鉢け麦ど析、多福分この成都武侯祠がミ一六番籍大きいと房思う完よ礎。泥
12 :名無しさん@おーぷん :2014/12/09(火)12:44:59 ID:HXU(主)
http://imgur.com/yb6gIsF.jpg

趙雲子龍
三国志界の必殺仕事人。
地味で自己主張が薄く、目立ったことはあまりやらないが、与えられた仕事は確実にこなす。
特殊な任務遂行に長けていて、諸葛亮が劉備陣営に加わってからは彼の複雑な作戦を履行できる数少ない人材として重用された。
特に退却戦をやらせたら三国一と言っても過言ではないと思う。
勝ち戦での彼は優秀な将軍の粋を出なかったが、敗戦処理をさせると替えのきかない超一流の将軍になる。
追うほうが損をするような状況を、その場その場で組み立てるのであるから これほど冷静で粘り強い将軍はそうはいないと思う。
武芸にも秀でており単騎で数万の曹操軍の中から阿斗(後の劉禅。劉備の子)を救い出した時は八面六臂の大活躍。
劉備をして子龍全身是胆(ユーアーオールホルモン)と言わしめた人材。
実は蜀最強との噂も。
実力の割に自己主張が少なく、その上他人の尻拭いのような敗戦処理を淡々と見事にこなすというその縁の下の力持ち具合が日本人に大人気。
ちなみに、ここ武侯祠では各武将は諸葛亮視点となっているので、趙雲は老将である。
13 :弟名無しさ脱ん@お承ーぷん :五2014/12/09(火鋳)12:46:19 ID:oPU
兄引貴の腰ス勘レを見て償る卑と中華料理食べた名く寄なってく鎮る。暦。
16 :名壁無し併さ措ん棚@お市ー集ぷん :2014/12/09(火組)12:47:47 ID:HXU(主約)
>>13
武版将で中御華猿料濁理噴食因べ逐たくなると真は肢なかなかの豪ス傑よ蓄。
14 :名無羽しさん@吹おー高ぷ机ん醸 :畜2014/12/09(火計)12:46:33 ID:IFD
こ尽の扶人も白挑眉遇だ直っ傘た慌ん?
16 :名無のしAさ零ん駅@録お暇ーぷbん :宙2014/12/09(火)12:47:47 ID:HXU(主)
>>14
老欠将責だから庫白くした描だけじ西ゃ娘ないか忘な嗣。溶
ヒ事ゲ病と筆も脈み篤あげ励は白走くない己けど急、止これ報は扇手妊抜識き攻で資しょw卓
18 :名向無氷しさ浸ん求@各おー被ぷん肢 :2014/12/09(火)12:49:34 ID:HXU(主神)
http://imgur.com/lhW5zpH.jpg

黄商忠狩漢升険
熱寂血プッ諸ツンおjじ叫いちゃ漁ん結。唯
い牧つも会周りにタ年講寄全り路と唆バカ海に膜さ紙れて「まだ径老い桟ぼ憂れち閲ゃ癒い渓な染い抑」金と遮発級奮bして本戦分う。
しかしそ激れ尽は藻皆が没黄香忠を良弁い果ようよに金使う雲為の方便だ!
騙悪さ覇れ豚ちゃ会だめ員だ吹おじいち面ゃ米ん五!ス
突彩撃な遵んかしちゃ放だめだ、欠得意澄の根弓で戦政う欠ん朴だ里!男
定軍仕山駐で夏侯淵奉の首服取容っ丁た傍のは七そり舌ゃあすご縦いけ整ど、売あ、ほら房、言わ損んこっ徳ちゃ胴ない尼。p
夷羊陵にて窃老伯衰。写い冗や河戦焦死測。堂
て狭いう茂か胸皆雰お幣じいち夏ゃ待んカをいいよ俸うに扱逮いすぎ、種特に鎮諸遷葛錠亮寮、hお浜前附はダメ胃だ。
KEIROU精稚神を貨もっと持査とうYO!
19 :名無場しさ紀ん猛@おーぷ品ん :平2014/12/09(火ろ)12:52:52 ID:IFD
若い頃掛は乱何してた係ん状?紺
22 :名D無唆し閑さん@お戒ーケぷん拙 :2014/12/09(火曲)13:02:12 ID:HXU(主)
>>19
若い蛍頃は劉翻表診の展とこ華ろにい頂たみたい枯。八
そ程の頃から囲名罪声宮は盆あったみたいだけど、何した貞か沸は伝わ木っ欄てない豊。貞残念。
20 :名無しさん@おーぷん :2014/12/09(火)12:53:28 ID:Ehe
黄忠適当すぎひでぇw
晩年の張飛は何だろうなアレ
学習したってより入れ知恵なんじゃなかろーか
22 :角名繊無しさ僚ん@おーぷん姿 :緩2014/12/09(火宅)13:02:12 ID:HXU(主現)
>>20
なんか易ウィキれば毎分かるこそと致をわざ抗わ断ざ敵書くマの芽も俵何貯だなと果思管って命さた。使
張飛ソの何楼だ三っ私た猛ん災だ疲ろう褐な。納
諸威葛鳥亮や隆龐再統らの影響盟が張飛盤ら脳筋にも癒あ才った儒って符こと件な恒のか対な給?統
21 :名無しさん@おーぷん :2014/12/09(火)12:58:02 ID:HXU(主)
http://imgur.com/XduRDmf.jpg

龐統士元
三国志界でも名うての不細工。
実は諸葛亮と比肩するほどの頭脳の持ち主なのだが、持ち前の顔のせいで誰からも相手にされず・・・
劉備ですら彼を最初は見誤った。そんなに頭悪そうな顔していたのか。
そんな彼を別陣営から気にかけてた魯粛はさすがである。三国一の良心である。
とても他人とは思えない龐統だが政治に長ける諸葛亮とは反対に軍事に長ける。
入蜀戦でも劉備は諸葛亮ではなく彼を連れて行っている。
その用兵は、迅速であり尚且つ着実である。
発想の優先順位は戦略>政略>戦術であるが、政治的配慮を劉備が行う余地を与えた選択肢を常に用意しているという優秀っぷり。
張魯などの周辺状況をフルに優位になるように利用した戦略を立て、劉璋をソッコーでフルボッコ。
しかし最後まで幸薄い彼は入蜀を前にして劉備の厄を引き受け死んでしまう。
ああ、龐統が生きていたら全然違う結果になったであろうに・・・惜しい人をなくしたものだ。
>>次のページへ続く
1 :名無しさん@おーぷん :2014/12/09(火)12:04:20 ID:HXU(主)
http://imgur.com/ZaUZJKQ.jpg

http://imgur.com/krBVHcI.jpg

劉備玄徳
言わずと知れた蜀漢国の初代皇帝(昭烈帝)
彼がいなければ三国志は無かった。
数ある英雄・実力者が戦乱に散っていく中、したたかにしぶとく生き残り最後には皇帝にまでなった男。
言わば敗戦のプロ。誰にも捕まえられない男。逃げても魅力を失わない、天運に愛された男。
むしろ売りから皇帝にまでなったのだから偉業と言うほか無い。
三国志演義では文弱の聖人君子にされているが、実はバリバリの前線指揮官。しかもかなり有能。
よく比較される劉邦とは違い、本人もかなり優秀で、夏侯惇ぐらいなら余裕で勝利。
さすがに曹操には勝てないが、正面からでは無理だと踏むと、タカ派の曹操に反感を抱く保守派を集めて勢力を築くという秀才でもある。
人物眼も確かで、草莽の中から関羽、張飛、趙雲、諸葛亮を見出し、そして馬謖が役に立たないのを見抜いていた。
自身の戦術的才能もさることながら、自分より秀でたものを認め、それに任せる度量をもち、尚且つ無能者も拒まないという懐の広さ。
曹操とは違ったタイプの君主としての才能を持っていたといえる。
利無ければ富も名誉もあっさりと捨てること、部下に多くを求めないこと、これが劉備の最大の魅力であり特徴だと思う。
2 :名無しさん@おーぷん :2014/12/09(火)12:11:42 ID:uBJ
漫画とか小説とかで
※劉禅は今も飾られていない
とか書いてあるけどホントですか!?
4 :名無しさん@おーぷん :2014/12/09(火)12:20:26 ID:HXU(主)
>>2
ないよ〜。でも代わりに洛帯という成都の郊外の街に、劉禅が溺れた池というのが残ってるw
3 :名無しさん@おーぷん :2014/12/09(火)12:19:28 ID:HXU(主)
http://imgur.com/CzYIG5T.jpg

http://imgur.com/qusdIKd.jpg

諸葛亮孔明
蜀漢国の丞相(首相みたいなもの)
彼がいなくても三国時代は無かった。
有能な行政官にして司法官。
兵法にも詳しかった。
劉備に配下になることを嘱望され、三度も劉備自らが彼の家に訪れた「三顧の礼」はあまりにも有名。
人を得て地を得なかった劉備に今後の現実的な展望を語り、蜀の地に攻め入ることを進言した。
蜀漢国成立後は国を良く治め、劉備の死後は彼の志を継ぎ何度も北伐を行い魏と戦った。
彼の業績の中で特筆すべきはやはり行政である。
蜀の地の開拓と開梱を行い、富国強兵に務め、司法を整備し規律のある国家を築き上げた。
蜀の1州で魏の12州と渡り合うだけの国力と士気を保ったのは半端なことではない。
逆に用兵に関しては理屈倒れのところがあるのは否めない。
三国志演義のイメージに反して、実際の諸葛亮は策謀を嫌い、堅実な兵法を好んだ。
その戦い方は場当たり的に正面に出てきた敵と正面から戦うのみであり、速度も遅く負けないようにという方針が目立った。
確かにそれは兵の層の薄い蜀にとっては絶対条件だったかもしれない(蜀はこの軍が大敗したら国防出来ないが、魏には一軍が敗れてもまだ兵がいる)
しかし、漢王朝を取り戻すために中央に奇襲をかけず、支配面を広げるだけの辺境へ出兵には、戦略的な正しさはあっても政略的な意図は感じられず、出師の表にあるような中央を恢復する正義を実行する気が本当にあったのか甚だ疑問である。
少なからず中央にいた魏朝に不満を持つ人間は彼の行動に失望しただろう。
更に、馬謖へ敗戦の責任の押し付けたことや、李厳への理不尽な更迭を見ても、本当の公平さというものを実行できていないという誹りは免れ得ないと思う。
しかしながら、私心なく劉備の意思を継いで実行したという点では忠臣ではあると思うし、小説ほどの軍師ではなかったにせよ、行政官、司法官としてはまれに見る優秀な人材であった。
蜀の独立に足る国力は全て彼れ一人の頭脳から生まれたのだから。
7 :名無しさん@おーぷん :2014/12/09(火)12:28:19 ID:uBJ
ほとんど架空の話らしけど まぁディズニーランドみたいなもんなのかな
9 :名無しさん@おーぷん :2014/12/09(火)12:30:53 ID:HXU(主)
>>7
そうだね、あらすじや勝ち負けは史実だから変えられないけど、原因とか活躍した人とかが結構変えられてる。
創作の割合としては太閤記とどっこいどっこいじゃないかなw
8 :名無しさん@おーぷん :2014/12/09(火)12:29:32 ID:HXU(主)
http://imgur.com/08e151h.jpg

http://imgur.com/UwaYXKU.jpg

張飛翼徳(益徳)
ど迫力、怪力無双の暴れん坊にして劉備の義弟。
やることなすこと全てダイナミック。
酒を飲んでは派手に暴れ派手に失敗し、そして劉備に派手に謝る。
その勢いは大喝すれば敵兵がビックリして落馬するほど。
組織戦や特殊任務は不得手だが、その怪力と迫力を生かした突進力で敵をなぎ倒す。
性格的には上にへつらい下に厳しく、更に酒乱ときているので上司としては最悪。
とにかくやることなす事全て豪快。夏侯惇の親戚の幼女を誘拐レイプしてそのまま嫁にしてしまうという世紀末ぶり。
(そしてその嫁との間に生まれた娘が劉禅に嫁ぐというカオスっぷり)
長い間劉備陣営のトラブルメイカーとして活躍(?)していたが、蜀攻略戦で突然知将に変化。
厳顔を飴と鞭で籠絡し、漢中戦では張郃をおびき出して叩くという活躍ぶり。
どうした張飛、お前のキャラはそうじゃないだろと心配していたさなか、関羽の復讐戦を劉備に懇願してその出征前に酔って暴れて部下に寝首を掻かれるというオチもちゃんと付けてくれる。
良かった、最後までキャラはぶれてなかった。安心安心。
10 :名無しさん@おーぷん :2014/12/09(火)12:34:49 ID:YF6
面白い
蜀好きのおれにはもってこいのスレだな
1の考察も興味深いわ
15 :名無しさん@おーぷん :2014/12/09(火)12:46:44 ID:HXU(主)
>>10
ちなみに俺は魏ファンなんだけどねwww
11 :名無しさん@おーぷん :2014/12/09(火)12:35:12 ID:oPU
やっぱりだー!大哥!大哥!(≧∇≦)ノ
こういう武将像が祀られてる施設って結構多いの?
15 :宜名無し征さん宝@醜おーぷん悪 :栽2014/12/09(火)12:46:44 ID:HXU(主)
>>11
結暑構ある鉢け麦ど析、多福分この成都武侯祠がミ一六番籍大きいと房思う完よ礎。泥
12 :名無しさん@おーぷん :2014/12/09(火)12:44:59 ID:HXU(主)
http://imgur.com/yb6gIsF.jpg

趙雲子龍
三国志界の必殺仕事人。
地味で自己主張が薄く、目立ったことはあまりやらないが、与えられた仕事は確実にこなす。
特殊な任務遂行に長けていて、諸葛亮が劉備陣営に加わってからは彼の複雑な作戦を履行できる数少ない人材として重用された。
特に退却戦をやらせたら三国一と言っても過言ではないと思う。
勝ち戦での彼は優秀な将軍の粋を出なかったが、敗戦処理をさせると替えのきかない超一流の将軍になる。
追うほうが損をするような状況を、その場その場で組み立てるのであるから これほど冷静で粘り強い将軍はそうはいないと思う。
武芸にも秀でており単騎で数万の曹操軍の中から阿斗(後の劉禅。劉備の子)を救い出した時は八面六臂の大活躍。
劉備をして子龍全身是胆(ユーアーオールホルモン)と言わしめた人材。
実は蜀最強との噂も。
実力の割に自己主張が少なく、その上他人の尻拭いのような敗戦処理を淡々と見事にこなすというその縁の下の力持ち具合が日本人に大人気。
ちなみに、ここ武侯祠では各武将は諸葛亮視点となっているので、趙雲は老将である。
13 :弟名無しさ脱ん@お承ーぷん :五2014/12/09(火鋳)12:46:19 ID:oPU
兄引貴の腰ス勘レを見て償る卑と中華料理食べた名く寄なってく鎮る。暦。
16 :名壁無し併さ措ん棚@お市ー集ぷん :2014/12/09(火組)12:47:47 ID:HXU(主約)
>>13
武版将で中御華猿料濁理噴食因べ逐たくなると真は肢なかなかの豪ス傑よ蓄。
14 :名無羽しさん@吹おー高ぷ机ん醸 :畜2014/12/09(火計)12:46:33 ID:IFD
こ尽の扶人も白挑眉遇だ直っ傘た慌ん?
16 :名無のしAさ零ん駅@録お暇ーぷbん :宙2014/12/09(火)12:47:47 ID:HXU(主)
>>14
老欠将責だから庫白くした描だけじ西ゃ娘ないか忘な嗣。溶
ヒ事ゲ病と筆も脈み篤あげ励は白走くない己けど急、止これ報は扇手妊抜識き攻で資しょw卓
18 :名向無氷しさ浸ん求@各おー被ぷん肢 :2014/12/09(火)12:49:34 ID:HXU(主神)
http://imgur.com/lhW5zpH.jpg

黄商忠狩漢升険
熱寂血プッ諸ツンおjじ叫いちゃ漁ん結。唯
い牧つも会周りにタ年講寄全り路と唆バカ海に膜さ紙れて「まだ径老い桟ぼ憂れち閲ゃ癒い渓な染い抑」金と遮発級奮bして本戦分う。
しかしそ激れ尽は藻皆が没黄香忠を良弁い果ようよに金使う雲為の方便だ!
騙悪さ覇れ豚ちゃ会だめ員だ吹おじいち面ゃ米ん五!ス
突彩撃な遵んかしちゃ放だめだ、欠得意澄の根弓で戦政う欠ん朴だ里!男
定軍仕山駐で夏侯淵奉の首服取容っ丁た傍のは七そり舌ゃあすご縦いけ整ど、売あ、ほら房、言わ損んこっ徳ちゃ胴ない尼。p
夷羊陵にて窃老伯衰。写い冗や河戦焦死測。堂
て狭いう茂か胸皆雰お幣じいち夏ゃ待んカをいいよ俸うに扱逮いすぎ、種特に鎮諸遷葛錠亮寮、hお浜前附はダメ胃だ。
KEIROU精稚神を貨もっと持査とうYO!
19 :名無場しさ紀ん猛@おーぷ品ん :平2014/12/09(火ろ)12:52:52 ID:IFD
若い頃掛は乱何してた係ん状?紺
22 :名D無唆し閑さん@お戒ーケぷん拙 :2014/12/09(火曲)13:02:12 ID:HXU(主)
>>19
若い蛍頃は劉翻表診の展とこ華ろにい頂たみたい枯。八
そ程の頃から囲名罪声宮は盆あったみたいだけど、何した貞か沸は伝わ木っ欄てない豊。貞残念。
20 :名無しさん@おーぷん :2014/12/09(火)12:53:28 ID:Ehe
黄忠適当すぎひでぇw
晩年の張飛は何だろうなアレ
学習したってより入れ知恵なんじゃなかろーか
22 :角名繊無しさ僚ん@おーぷん姿 :緩2014/12/09(火宅)13:02:12 ID:HXU(主現)
>>20
なんか易ウィキれば毎分かるこそと致をわざ抗わ断ざ敵書くマの芽も俵何貯だなと果思管って命さた。使
張飛ソの何楼だ三っ私た猛ん災だ疲ろう褐な。納
諸威葛鳥亮や隆龐再統らの影響盟が張飛盤ら脳筋にも癒あ才った儒って符こと件な恒のか対な給?統
21 :名無しさん@おーぷん :2014/12/09(火)12:58:02 ID:HXU(主)
http://imgur.com/XduRDmf.jpg

龐統士元
三国志界でも名うての不細工。
実は諸葛亮と比肩するほどの頭脳の持ち主なのだが、持ち前の顔のせいで誰からも相手にされず・・・
劉備ですら彼を最初は見誤った。そんなに頭悪そうな顔していたのか。
そんな彼を別陣営から気にかけてた魯粛はさすがである。三国一の良心である。
とても他人とは思えない龐統だが政治に長ける諸葛亮とは反対に軍事に長ける。
入蜀戦でも劉備は諸葛亮ではなく彼を連れて行っている。
その用兵は、迅速であり尚且つ着実である。
発想の優先順位は戦略>政略>戦術であるが、政治的配慮を劉備が行う余地を与えた選択肢を常に用意しているという優秀っぷり。
張魯などの周辺状況をフルに優位になるように利用した戦略を立て、劉璋をソッコーでフルボッコ。
しかし最後まで幸薄い彼は入蜀を前にして劉備の厄を引き受け死んでしまう。
ああ、龐統が生きていたら全然違う結果になったであろうに・・・惜しい人をなくしたものだ。
>>次のページへ続く
\ シェアする /
関連記事
-
戦時の写真出てきた
-
1994年まで実在していた東洋一のスラム街「九龍城砦」
-
1980年代のファミコンのチラシをあげてく
-
この世のものとは思えない世界の絶景
-
俺(34歳ニート)の手料理をひたすらうpしていく
-
世界の絶景・よい景色を貼っていく
-
【画像】夏の田舎の子どもとノスタルジックな画像あげてく
-
【画像】AIが考えた世界の美女www
-
巨大な物の画像でゾクゾクしたい
-
青森ねぶた祭り行ったので少しですが画像うpしていきます
-
あの頃にはもう戻れないせつない画像
-
夏っぽい画像撮ってきたぞぉぉぉぉぉぉ
-
ノスタルジックな画像貼っていかないか?
-
【画像】絶対に行ってはいけない世界のスラム15選
-
廃墟の写真がいっぱい集まってくるスレ
-
陸上の約1/4を占める砂漠の風景
-
【サイバーパンク】歌舞伎町の路地裏の写真貼ってく【禁断の現場に行ってきた!!】
-
1950年代のアメリカの写真をうpしていく
-
きれいな風景・格好いい画像ください
-
俺が撮った廃墟画像上げる
-
お前ら大好き夏の田舎スレ
-
ふ、と撮った好きな風景写真を貼ってくスレ
-
【幻想的】綺麗だと思った画像をただ貼っていくだけのスレ
-
【画像】雪と動物の風景を置いていきます
-
【Rain】雨の動物画像を貼っていく
-
夏も終わりだし夏を感じる画像貼っていこうぜ
-
星撮ってきたから写真張るよ
-
青春な画像くださぁぁぁぁぁぁぁぁい
-
都会者にもその辛さがわかるように豪雪の画像貼ってく
-
これ本当に日本かよwwwwwwwwってなる画像
-