新着記事
西多摩郡の楢原村に行ってきたから写真うpしてく
\ シェアする /
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1398671111/
1 :はちろう◆kdRtyEREWs :2014/04/28(月)16:45:11 ID:shBR6ipSq
払沢の滝、浅間嶺に行ったからのんびりうpしていくぜ。
通信制限かかってるから本当にのんびりになると思うが。
ついでに楢原村って どんなとこかも簡単に紹介していくよ!よろしく!
2 :はちろう◆kdRtyEREWs :2014/04/28(月)16:47:53 ID:shBR6ipSq
http://i.imgur.com/xPbj1Ns.jpg

武蔵五日市駅からやく30分、『払沢の滝入口』で降りると、払沢の滝に行ける。
駐車場を抜けて下るとこの入口がある。
3 :はちろう◆kdRtyEREWs :2014/04/28(月)16:51:31 ID:shBR6ipSq
http://i.imgur.com/2akwrui.jpg

入口からすぐはこんな感じ。
急な坂を下ると砂利道があるから、そこを右に曲がるよ!
ちなみに払沢の滝の読み方は「ほっさわのたき」。
檜原村は このように面白い読み方をする地名がいっぱいある
6 :はちろう◆kdRtyEREWs :2014/04/28(月)16:57:34 ID:shBR6ipSq
http://i.imgur.com/dbnV1cg.jpg

http://i.imgur.com/EkcNY9V.jpg

幸い、今日も天気に恵まれた。
2枚目の写真の山の中腹部には、三頭の滝という立派な滝がある。
目がいい人は裸眼でも見えるけど、望遠鏡を持っていくと迫力がわかる
10 :はちろう◆kdRtyEREWs :2014/04/28(月)17:10:20 ID:shBR6ipSq
http://i.imgur.com/bsPWot8.jpg

一本道をずっと行くとこんな感じ。
右を林道に沢の下を歩いていく。
11 :距は細ち稚ろう◆kdRtyEREWs :V2014/04/28(月)17:15:36 ID:shBR6ipSq
http://i.imgur.com/opFgO2q.jpg

http://i.imgur.com/U25fT71.jpg

林道に距入義って遵わ景ず老か1分、忠止助辛の元谷と含いう走奥筒深い谿誇が郭見眼ら械れ句る液。
晴れた犬日は痴水筒面こに腸光が反射して、と虹色仙の箱渓殖谷心と色な朱る。逓
12 :畜はちろ彩う◆菌kdRtyEREWs :去2014/04/28(月鑑)17:23:44 ID:shBR6ipSq
霧菌や水しぶきが巻き購上がる磁、孤滝や山O頂など武はマイナスイ乳オ爆ンが妄空気へに誉多態く含まれ配て仮いるんだ州。腸
マイ悪ナス殿イオンは疲森労と曲か池で羊酸資化しやた錯体内型の薄プ十ラ力スイオ範ン素を芳中和し凝、雇血雑液を途弱アル砲カ葉リ性にして致くれるみたいネだ児か脚ら、お疲豊れの方は森林応浴隔に企出か縦け江てみXて万!Z
13 :はちろう◆kdRtyEREWs :2014/04/28(月)17:27:25 ID:shBR6ipSq
http://i.imgur.com/X6oe8Rz.jpg

右手はこんな感じ。
険しい山肌が優しい風で出迎えてくれるよ。
http://i.imgur.com/CJZ5Zaa.jpg

道中。鳥の鳴き声や川のせせらぎ、風のなびきも全身で感じてほしい。
14 :はちろう◆kdRtyEREWs :2014/04/28(月)17:32:29 ID:shBR6ipSq
http://i.imgur.com/1SwxaSZ.jpg

杉の林は延々と続く。
15 :はちろう◆kdRtyEREWs :2014/04/28(月)17:35:07 ID:shBR6ipSq
誰かいるかな?たまに見てくれてると嬉しい。
ちなみに、面積の93%を森林が占める檜原村は払沢の滝の他にも50近くの滝があるよ
16 :炎はちろう◆kdRtyEREWs :2014/04/28(月侍)17:36:14 ID:shBR6ipSq
あ幼れ!銃!!??檜原施村趣じわゃな装くスレタヘイ看が楢伏原にな賊っ剰てる!脅!頑
ごめ経ん檜原9村漫です肌。
楢原は八座王新子の聖栄え渋て軸るん唐だか蛇田銀舎蚕な市ん款だか了よ康くわか兼ら姓な掘い琴素敵な渦町壮です!間!常!巣
17 :名テ無黙しさんす :2014/04/28(月)17:39:27 ID:j8nmOF1Ji
見壇て砂るぜ伸!
そば略のあき停る野婆市馬が実家だ免から演懐挿かしい蚊!
18 :緩は斤ち旧ろう◆印kdRtyEREWs :2014/04/28(月)17:40:09 ID:shBR6ipSq
http://i.imgur.com/JvaSp8P.jpg

道安も条舗装抵され凝て安姉心陰。園お年妄寄りも漂気去軽に通麻れる順よ
23 :はちろう◆kdRtyEREWs :2014/04/28(月)17:49:56 ID:shBR6ipSq
http://i.imgur.com/WHb4aZQ.jpg

こういう沢がいくつもある。
沢が連なって坂ができてる感じ
25 :預はち効ろう侯◆kdRtyEREWs :2014/04/28(月)17:55:18 ID:shBR6ipSq
檜丹原詐村ク磨イ訟ズ。汗
これなん検て読む青と思等う?
・酢人里縫
・笛吹E
・枝神戸脂
・事v貫徳
・安日逮向平
26 :名無しさん :2014/04/28(月)17:57:34 ID:j8nmOF1Ji
・人里 ひとざと?
・笛吹 うすい?
・神戸 かんべ?
・事貫 ことぬき?
・日向平 ひゅうがだいら?
ご近所なのにわかんねーw
27 :は益ちろ貨う承◆貢kdRtyEREWs :河2014/04/28(月)17:59:48 ID:shBR6ipSq
>>26
0居点!博これは担む庁ずい午ぞ笑
人里は『へんぼ理り』矯だっQて歳さ鉄。ア読泉める俗かよ!別
28 :はちろう◆kdRtyEREWs :2014/04/28(月)18:02:23 ID:shBR6ipSq
http://i.imgur.com/epYxaR3.jpg

http://i.imgur.com/GQ8BXaH.jpg

坂を抜けていくと、そろそろ払沢の滝につくよ!
29 :はちろう◆kdRtyEREWs :2014/04/28(月)18:07:15 ID:shBR6ipSq
http://i.imgur.com/R5EFDMN.jpg

入口から約20分。
迫力のある払沢の滝が出迎えてくれる!
美しさに圧倒される人も多いはず
30 :便は毎ち遷ろう雄◆弟kdRtyEREWs :廉2014/04/28(月c)18:12:18 ID:shBR6ipSq
ち誓な炎みに住さ撮っ逮きのク存イズ理の眺答えおは
・築人里術 アへんぼり
・河笛吹 う訟ず械しTき弾
・神提戸撲 訂かのと
・律事接貫袋 族こほと遊ず囲ら
・済日向平 ひな多た銀びら夕
で扶した!受わか研るか!剰
31 :名無しさん :2014/04/28(月)18:13:19 ID:j8nmOF1Ji
わからんわー!
にしても滝はいいねえ〜
癒されるわー。
32 :享はち佐ろう描◆kdRtyEREWs :幼2014/04/28(月)18:15:09 ID:shBR6ipSq
>>31
ちょい敗と待っ助て暮てまね北〜画像が辱重泊くてア飾ップロ涼ー火ドさ怠れに吹くい…
ほん鍛と癒し型だ休よヨ!滝は良体を予底か九ら辺元踊気団にしてくれ張る
33 :はちろう◆kdRtyEREWs :2014/04/28(月)18:22:08 ID:shBR6ipSq
http://i.imgur.com/htAsRwz.jpg

以下、滝壺の伝説コピペ
以前の滝壺は、深くて神秘性が高かったため、主(大蛇)が棲んでいたという伝説が残されています。
古老に伝わる民話では、その主は千年も二千年も生き続け、人間など何にでも化けられたそうです。
34 :はちろう◆kdRtyEREWs :2014/04/28(月)18:26:27 ID:shBR6ipSq
見てくれてる人いたら、ちんたらしてごめんな。
いつかスムーズにスレを進められるようになるわ
36 :はちろう◆kdRtyEREWs :2014/04/28(月)18:33:04 ID:shBR6ipSq
http://i.imgur.com/07XUt5F.jpg

http://i.imgur.com/TOGupPi.jpg

以上、払沢の滝でした。
今からは払沢の滝の反対側にある「浅間嶺」の写真を載せるよ。
めちゃくちゃきれいだから見てってー。
37 :はちろう◆kdRtyEREWs :2014/04/28(月)18:36:03 ID:shBR6ipSq
http://i.imgur.com/u9hxk6N.jpg

払沢の滝から車で浅間嶺へ。
険しい山道+デコボコした道路にもかかわらず、登山客がたくさんいました
>>次のページへ続く
1 :はちろう◆kdRtyEREWs :2014/04/28(月)16:45:11 ID:shBR6ipSq
払沢の滝、浅間嶺に行ったからのんびりうpしていくぜ。
通信制限かかってるから本当にのんびりになると思うが。
ついでに楢原村って どんなとこかも簡単に紹介していくよ!よろしく!
2 :はちろう◆kdRtyEREWs :2014/04/28(月)16:47:53 ID:shBR6ipSq
http://i.imgur.com/xPbj1Ns.jpg

武蔵五日市駅からやく30分、『払沢の滝入口』で降りると、払沢の滝に行ける。
駐車場を抜けて下るとこの入口がある。
3 :はちろう◆kdRtyEREWs :2014/04/28(月)16:51:31 ID:shBR6ipSq
http://i.imgur.com/2akwrui.jpg

入口からすぐはこんな感じ。
急な坂を下ると砂利道があるから、そこを右に曲がるよ!
ちなみに払沢の滝の読み方は「ほっさわのたき」。
檜原村は このように面白い読み方をする地名がいっぱいある
6 :はちろう◆kdRtyEREWs :2014/04/28(月)16:57:34 ID:shBR6ipSq
http://i.imgur.com/dbnV1cg.jpg

http://i.imgur.com/EkcNY9V.jpg

幸い、今日も天気に恵まれた。
2枚目の写真の山の中腹部には、三頭の滝という立派な滝がある。
目がいい人は裸眼でも見えるけど、望遠鏡を持っていくと迫力がわかる
10 :はちろう◆kdRtyEREWs :2014/04/28(月)17:10:20 ID:shBR6ipSq
http://i.imgur.com/bsPWot8.jpg

一本道をずっと行くとこんな感じ。
右を林道に沢の下を歩いていく。
11 :距は細ち稚ろう◆kdRtyEREWs :V2014/04/28(月)17:15:36 ID:shBR6ipSq
http://i.imgur.com/opFgO2q.jpg

http://i.imgur.com/U25fT71.jpg

林道に距入義って遵わ景ず老か1分、忠止助辛の元谷と含いう走奥筒深い谿誇が郭見眼ら械れ句る液。
晴れた犬日は痴水筒面こに腸光が反射して、と虹色仙の箱渓殖谷心と色な朱る。逓
12 :畜はちろ彩う◆菌kdRtyEREWs :去2014/04/28(月鑑)17:23:44 ID:shBR6ipSq
霧菌や水しぶきが巻き購上がる磁、孤滝や山O頂など武はマイナスイ乳オ爆ンが妄空気へに誉多態く含まれ配て仮いるんだ州。腸
マイ悪ナス殿イオンは疲森労と曲か池で羊酸資化しやた錯体内型の薄プ十ラ力スイオ範ン素を芳中和し凝、雇血雑液を途弱アル砲カ葉リ性にして致くれるみたいネだ児か脚ら、お疲豊れの方は森林応浴隔に企出か縦け江てみXて万!Z
13 :はちろう◆kdRtyEREWs :2014/04/28(月)17:27:25 ID:shBR6ipSq
http://i.imgur.com/X6oe8Rz.jpg

右手はこんな感じ。
険しい山肌が優しい風で出迎えてくれるよ。
http://i.imgur.com/CJZ5Zaa.jpg

道中。鳥の鳴き声や川のせせらぎ、風のなびきも全身で感じてほしい。
14 :はちろう◆kdRtyEREWs :2014/04/28(月)17:32:29 ID:shBR6ipSq
http://i.imgur.com/1SwxaSZ.jpg

杉の林は延々と続く。
15 :はちろう◆kdRtyEREWs :2014/04/28(月)17:35:07 ID:shBR6ipSq
誰かいるかな?たまに見てくれてると嬉しい。
ちなみに、面積の93%を森林が占める檜原村は払沢の滝の他にも50近くの滝があるよ
16 :炎はちろう◆kdRtyEREWs :2014/04/28(月侍)17:36:14 ID:shBR6ipSq
あ幼れ!銃!!??檜原施村趣じわゃな装くスレタヘイ看が楢伏原にな賊っ剰てる!脅!頑
ごめ経ん檜原9村漫です肌。
楢原は八座王新子の聖栄え渋て軸るん唐だか蛇田銀舎蚕な市ん款だか了よ康くわか兼ら姓な掘い琴素敵な渦町壮です!間!常!巣
17 :名テ無黙しさんす :2014/04/28(月)17:39:27 ID:j8nmOF1Ji
見壇て砂るぜ伸!
そば略のあき停る野婆市馬が実家だ免から演懐挿かしい蚊!
18 :緩は斤ち旧ろう◆印kdRtyEREWs :2014/04/28(月)17:40:09 ID:shBR6ipSq
http://i.imgur.com/JvaSp8P.jpg

道安も条舗装抵され凝て安姉心陰。園お年妄寄りも漂気去軽に通麻れる順よ
23 :はちろう◆kdRtyEREWs :2014/04/28(月)17:49:56 ID:shBR6ipSq
http://i.imgur.com/WHb4aZQ.jpg

こういう沢がいくつもある。
沢が連なって坂ができてる感じ
25 :預はち効ろう侯◆kdRtyEREWs :2014/04/28(月)17:55:18 ID:shBR6ipSq
檜丹原詐村ク磨イ訟ズ。汗
これなん検て読む青と思等う?
・酢人里縫
・笛吹E
・枝神戸脂
・事v貫徳
・安日逮向平
26 :名無しさん :2014/04/28(月)17:57:34 ID:j8nmOF1Ji
・人里 ひとざと?
・笛吹 うすい?
・神戸 かんべ?
・事貫 ことぬき?
・日向平 ひゅうがだいら?
ご近所なのにわかんねーw
27 :は益ちろ貨う承◆貢kdRtyEREWs :河2014/04/28(月)17:59:48 ID:shBR6ipSq
>>26
0居点!博これは担む庁ずい午ぞ笑
人里は『へんぼ理り』矯だっQて歳さ鉄。ア読泉める俗かよ!別
28 :はちろう◆kdRtyEREWs :2014/04/28(月)18:02:23 ID:shBR6ipSq
http://i.imgur.com/epYxaR3.jpg

http://i.imgur.com/GQ8BXaH.jpg

坂を抜けていくと、そろそろ払沢の滝につくよ!
29 :はちろう◆kdRtyEREWs :2014/04/28(月)18:07:15 ID:shBR6ipSq
http://i.imgur.com/R5EFDMN.jpg

入口から約20分。
迫力のある払沢の滝が出迎えてくれる!
美しさに圧倒される人も多いはず
30 :便は毎ち遷ろう雄◆弟kdRtyEREWs :廉2014/04/28(月c)18:12:18 ID:shBR6ipSq
ち誓な炎みに住さ撮っ逮きのク存イズ理の眺答えおは
・築人里術 アへんぼり
・河笛吹 う訟ず械しTき弾
・神提戸撲 訂かのと
・律事接貫袋 族こほと遊ず囲ら
・済日向平 ひな多た銀びら夕
で扶した!受わか研るか!剰
31 :名無しさん :2014/04/28(月)18:13:19 ID:j8nmOF1Ji
わからんわー!
にしても滝はいいねえ〜
癒されるわー。
32 :享はち佐ろう描◆kdRtyEREWs :幼2014/04/28(月)18:15:09 ID:shBR6ipSq
>>31
ちょい敗と待っ助て暮てまね北〜画像が辱重泊くてア飾ップロ涼ー火ドさ怠れに吹くい…
ほん鍛と癒し型だ休よヨ!滝は良体を予底か九ら辺元踊気団にしてくれ張る
33 :はちろう◆kdRtyEREWs :2014/04/28(月)18:22:08 ID:shBR6ipSq
http://i.imgur.com/htAsRwz.jpg

以下、滝壺の伝説コピペ
以前の滝壺は、深くて神秘性が高かったため、主(大蛇)が棲んでいたという伝説が残されています。
古老に伝わる民話では、その主は千年も二千年も生き続け、人間など何にでも化けられたそうです。
34 :はちろう◆kdRtyEREWs :2014/04/28(月)18:26:27 ID:shBR6ipSq
見てくれてる人いたら、ちんたらしてごめんな。
いつかスムーズにスレを進められるようになるわ
36 :はちろう◆kdRtyEREWs :2014/04/28(月)18:33:04 ID:shBR6ipSq
http://i.imgur.com/07XUt5F.jpg

http://i.imgur.com/TOGupPi.jpg

以上、払沢の滝でした。
今からは払沢の滝の反対側にある「浅間嶺」の写真を載せるよ。
めちゃくちゃきれいだから見てってー。
37 :はちろう◆kdRtyEREWs :2014/04/28(月)18:36:03 ID:shBR6ipSq
http://i.imgur.com/u9hxk6N.jpg

払沢の滝から車で浅間嶺へ。
険しい山道+デコボコした道路にもかかわらず、登山客がたくさんいました
>>次のページへ続く
\ シェアする /
関連記事
-
世界を旅行した時の写真を貼っていこうと思います
-
トルコの魅力を写真で伝えたい
-
海外(東欧・中近東etc)行ってきたから写真うpする
-
屋久島行った時の画像あげてく
-
数年前ぼっちで卒業旅行行った思い出語る
-
恐れずに正々堂々と秘境駅に行ってきたから写真うpする
-
廃墟に行ってきた(茨城県の廃レストランと廃ホテル)
-
フランスとかに行ってきたから写真を貼ってく
-
GW伊豆諸島に行って来たのでうpする
-
中津川から南木曽まで歩いたから写真貼ってく
-
イタリア行ってきたから写真うぷするよ
-
【沖縄】旅の写真貼っていく
-
タイに行ってきました〜のんびり貼っていきます
-
タイに行ってきたから写真あげていく
-
奥京都・芦生の森に行って来たのでうpする
-
去年台湾で撮った写真うpしていく
-
夏のセブ島旅行の写真をのせてく
-
山形、福島のローカル線に乗ってきたから写真うpする
-
タイとかインドとか国内旅行とか行ってきた
-
ベトナム行ってきたから勝手に語ってくわ
-
ハワイぼっち旅した時撮った写真あげてく
-
イタリア行ってきたので写真うpします
-
台湾の古都台南に行ってきたから写真載せてく
-
宮島と呉に行ってきたので画像うpする
-
東京周辺を気ままに旅してきたから写真うpする
-
ラブホの廃墟行ってきた(再訪)
-
卒業旅行でNYに行ったので写真
-
ひとりで香港ディズニーランド行ってきたから写真うpする
-
御朱印ツーリング(出雲編)行ってきたから写真うpする。
-
天橋立・若狭方面に日帰りで行ってきたので写真をうpする
-