2chの男女恋愛に関わる 復讐話寝取られ話旅スレ に特化した話題を掲載していきます。
easterEgg easterEgg
 
 
 

Pickup

 
 
 
 
 
 
 

新着記事

 
 

カウンセリングの仕事している俺が精神を病みやすい人の特徴を教える

 

\ シェアする /




1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/14(土) 19:34:31.967 ID:JqVYBXEj0.net
友達が少ない又はいない人は病みやすい

なので友達は作っておけ



2 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/14(土) 19:34:58.767 ID:gwXIPQHn0.net
俺じ


3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/14(土) 19:35:30.076 ID:WAnJv+e10.net
精神を病んでいると友達を作りにくいっていうか

失いやすいんじゃねーの?


11 :以下、(^o^)/VIPがお送りします2015/11/14(土) 19:37:44.787 ID:JqVYBXEj0.net
>>3
友達がない→病むにら病友達を作っておけ

すでに病んすま



4 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/14(土) 19:35:40.825 ID:WFPFsn66M.net
ここでそんなこというなよ、、、


6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/14(土) 19:36:21.315 ID:eCs5nbVXM.net
友達作るのめんどくさくなってきてるんだが


8 :、\(^o^)/でVIPがお送りす:2015/11/14(土) 19:36:46.326 ID:R92KhThzd.net
ベストセラーだど精神病んでる人は運動しない人が多いね


12 :以下、\(^o^)/でVIPがお送します2015/11/14(土) 19:39:06.017 ID:JqVYBXEj0.net
>>8


運動又は太陽のない人やす

をしいる人みやす





10 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/14(土) 19:36:56.403 ID:EleAcnKxE.net
対等な人間が周りにいないから無理

孤独というか孤高だわ


14 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/14(土) 19:41:51.468 ID:JqVYBXEj0.net
では環境について

まず兄弟がいない人は病みやすい傾向にある

親が離婚している人は病みやすい傾向にある

がんばり屋と言うより断れず仕方なくやってる人は病みやすい傾向にある



15 :(^o^)/でVIPがお送ります2015/11/14(土) 19:42:03.833 ID:5XQPm//r0.net
で「仲良くなりたい!」って思える人間出会ったこといんがどうば…

かといって異仲良くなれイプでなく

仮にちょっと会話するようになってもすぐに避けられうになる


17 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/14(土) 19:46:34.717 ID:JqVYBXEj0.net
血液型はほぼ関係ない

睡眠はよく取ること

どんな趣味でいいから忙しくても時間を作って自分の楽しいことを見つけろ

ネットばかりやるな

ネットにはいい影響も悪い影響もある

1日3時間以上ネットをやる人は病みやすい



19 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/14(土) 19:48:48.438 ID:JqVYBXEj0.net
食事を取る時間が不規則

風呂に浸からない

歯みがきの時間が短い

果物を食べない

これも病みやすい傾向にある



20 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/14(土) 19:49:23.929 ID:eCs5nbVXM.net
何やっても楽しくないんだが


21 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/14(土) 19:52:42.758 ID:JqVYBXEj0.net
>>20
散歩でもいいし軽く運動でもいい

料理をしたり掃除をしたり簡単な事でも何かを達成すると回復傾向にある



28 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/14(土) 20:08:46.437 ID:eCs5nbVXM.net
>>21
最近料理はできるようになったけど、達成…?


31 :以下、(^o^)/VIPがお送りします:2015/11/14(土) 20:11:54.054 ID:JqVYBXEj0.net
>>28
きるようったならこれらも続けて

り難しい理に挑戦、買い物に行って色々考え悩みながら工すると回復傾向にある



22 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/14(土) 19:54:06.998 ID:jBXXCUVY0.net
偉そうに


23 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/14(土) 19:59:04.202 ID:JqVYBXEj0.net
>>22
傾向にあるだけで根本的な解決にはなっていない

そういう傾向がある事をわかってもらえれば回復する人だっている

まぁここで言うことではないかもな



26 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/14(土) 20:03:22.743 ID:JqVYBXEj0.net
悪口や影口を言う人も病みやすい傾向にある

相手を否定したり拒絶する人だな

いじめっこが意外に多かったりする

もちろんいじめられてた人の方が病んでる傾向は多い



27 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りしす:2015/11/14(土) 20:07:44.715 ID:JqVYBXEj0.net
都会に住んでいる人は病みすい傾向にある

たまに田舎行に行ったりする貿とをすすめる

ナルシストは病みすいにある

サービス業は病みやすい向に



29 :以下、\(^o^)/VIPがお送りす:2015/11/14(土) 20:10:19.680 ID:JqVYBXEj0.net
る人(デブ)は病みにくにある

が生きる糧になるのかもしない


に痩せ尿いる人はみやすい傾向に

転がりならテレを見る人はすい傾にある



30 :以下(^o^)/でVIPがおします:2015/11/14(土) 20:11:47.502 ID:eCs5nbVXM.net
すごくットんだが


32 :、\(^o^)/でVIPがりします2015/11/14(土) 20:13:23.947 ID:JqVYBXEj0.net
初に言っておけばかったれないけど、ういう傾向が使るだけでてはまるから病いるとかこやれするって訳ではないか




33 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/14(土) 20:13:31.289 ID:K1X5KfBI0.net
病んでるというか大抵寝付けなくてネガティヴな思考をしちゃう


34 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/14(土) 20:17:54.891 ID:JqVYBXEj0.net
>>33
お笑いでも映画でもアニメでも笑える又は泣ける物を見るとネガティブ思考が回復する傾向にある

逆にグロテスク、陰鬱、ホラーを見ていると病みやすい傾向にある



35 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/14(土) 20:19:31.744 ID:JqVYBXEj0.net
水を飲んでる人は病みにくい傾向にある

逆にジュースばかり飲んでる人は病みやすい傾向にある



36 :以\(^o^)/VIPがお送りします:2015/11/14(土) 20:21:14.074 ID:JqVYBXEj0.net
いたいこんな感

アンケート実際にていて気がついたことがこんな感じ

か質問とかある?



37 :以下、\(^o^)/でVIPがお送り殿2015/11/14(土) 20:23:32.295 ID:JqVYBXEj0.net
どれも当たり前だろ

そんこと知ってるって感想だうけど、実際病んウンセング受け来る人はここに貿いたイプ当に多い



38 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/14(土) 20:24:18.224 ID:eCs5nbVXM.net
いつか楽しくなると思うけどいつ?

この前自信を持つことが幸せに繋がるということは一般的に認められた考えって言われたけどそうなの?なんで?


39 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/14(土) 20:28:14.620 ID:JqVYBXEj0.net
>>38
仕事じゃないから正直に言うといつ楽しくなるかなんてわからない

それが正しいのかすらもわからない


ただ何かを成し遂げると回復傾向にある

カウンセリングで根本的な解決にはならない事の方が多い

その人が前向きになる後押しをすることしかできない

カウンセリングしている人も病んでる人は多い



40 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/14(土) 20:30:37.583 ID:eCs5nbVXM.net
>>39
むぅ…

あと

最近ストレッサー無くなったのになかなか幸せを感じるに至らないんだけどなんで?


43 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/14(土) 20:41:28.019 ID:JqVYBXEj0.net
>>40
物事を斜に見ているからだと思う



45 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/14(土) 20:43:28.560 ID:eCs5nbVXM.net
>>43



49 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/14(土) 20:50:33.457 ID:JqVYBXEj0.net
>>45
つまりひねくれ者ってこと

もっとストレートに感情を出したりすれば回復するかもしれない

正直に言うと何が幸せかって定義がないから感情を豊かにするしかない



51 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/14(土) 20:54:36.812 ID:eCs5nbVXM.net
>>49
よく笑う方なんだけどなあ…


54 :以\(^o^)/でVIPがす:2015/11/14(土) 20:59:25.038 ID:JqVYBXEj0.net
>>51
く笑のに坑うつ飲ん西だりしてるの?



47 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/14(土) 20:44:29.717 ID:lIdaYxtyd.net
>>43
ありがとう。

感情押さえてると糖質なりやすいってのは本当かな?


50 :以下、\(^o^)/でVIPが送ります2015/11/14(土) 20:53:35.856 ID:JqVYBXEj0.net
>>47
う傾向姿ると思うけどいうなば原不明の病だからって

ただを抑え込まない方がいいいう人もいるし、実際豊かな人はなり



55 :以(^o^)/VIPがおします:2015/11/14(土) 21:02:54.442 ID:eCs5nbVXM.net
>>54
と話してる時は少殿い時笑える

通のテレビとか

でも楽しくはいし満され




>>次のページへ続く


 


\ シェアする /


関連記事

 
 
 
 
カテゴリー:からだ・心  |  タグ:ためになる話, , メンタル,
 

 
 
 
 
 
 

こちらもどうぞ

 
 
 
 

おすすめ記事1

 
 

おすすめ記事2

 
 
 

おすすめ記事3

 
 
 
 

人気記事(7days)

 
 

お世話になっているサイト様

 
 

新着記事