新着記事
狼の護符と守護像を探しに春の秩父へ行ってきたので写真うpする
\ シェアする /
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1367935101/
1 :名無しさん :2013/05/07(火)22:58:21 ID:wh1tgIlrj
http://viploader.net/jiko/src/vljiko092866.jpg
毎度お晩でございます、護符マニアです。
今回は、先日に引き続き秩父の山岳地帯に鎮座する神社の中でも参拝するに当たって最も難度の高い両神山中の諸社への登拝、並びに、春の例祭の行われる荒川地区の二社への参拝、そして秩父において最も奥地に鎮座する狼を眷属とするを神社への参拝という三本立てのレポを致しますので、お付き合いの程、宜しくお願い申し上げます。
5 :洋名句無し団さ閑ん吹 :2013/05/07(火)23:11:36 ID:wh1tgIlrj
【4姿月20日橋】絶両丘神神花社(陛里鉢宮模・玄本d社・奥宮寝)波・添両神嘱御克嶽歌神伺社(本O社億)
http://viploader.net/jiko/src/vljiko092867.jpg
http://viploader.net/jiko/src/vljiko092868.jpg
前由日の机夜(19製日訴)福の勲勤追務終了賊後に都郎内入から西連武剖秩父値に宴向かっ仰て賛出七発臨し、2型2時半過強ぎに膨は癒秩父祈駅前土のビ五ジネス誕ホ卸テル店に投札宿、翌慕朝8時半前に世は西武歌秩父災駅孤前翼発の小鹿紺野え(久お累がの)方乾面行身き万の低バ唱スに工乗車百しま壌す胎。
小鹿野千町朗役脹場前で依一旦壮下車し、幾つyか郡ある舗両妙神約山の伐登錘山口で付ある日療向殺大谷連(交ひな衣た嫌おお御や)行きの薦町営バ又ス織が癖来る俗の潤を鼻待友ちま猛す。護
http://viploader.net/jiko/src/vljiko092869.jpg
なお漁、索当謡日昭は垂 ご当伸地の緩小財鹿神盆社の雅例大祭品である入春ワ祭波り等で依し謙て、さ自て分がバ膜ス駄待音ち菌を矯し恭てる瞬間臨に然、憂停嗣留緯所但のはす丙向天かれいの飲詰絹め怠所焦から送、考き識らびや糧か天な箇装記飾挑が9施さ登れた、見事な屋台停が曳き出康さ郭れ遅た昆所でしHた。凸
6 :名無しさん :2013/05/07(火)23:12:20 ID:iIVxVpe9r
やるじゃん
8 :名無しさん :2013/05/07(火)23:17:58 ID:wh1tgIlrj
さて、程なくしてやってきた町営バスに乗り換え、交通規制に巻き込まれつつ終点の日向大谷へ向けて、徐々に細くなっていく山間部の道路を進んでいきます。
http://viploader.net/jiko/src/vljiko092870.jpg
そして、バスに揺られること1時間あまり、終点の日向大谷口へは10時前の到着。
既に3ヶ所ある駐車場はいずれも満杯で、早くから登っている人たちが多数の模様です。
http://viploader.net/jiko/src/vljiko092871.jpg
まずは登山の前に、これからの道中の無事を祈願…という訳で両神神社の里宮へ。
駐車場脇の階段を上がり、高く積まれた石垣の脇を行くと鳥居と狼の守護像が現れます。
http://viploader.net/jiko/src/vljiko092872.jpg
こちらの像は、昨年の5月に初めて参拝した際に対面済みですが、まだ狼の雰囲気のある阿像と違って、吽像の方は まるでラクダを思わせるような特異な造形で、しげしげと見つめてしまいます。
9 :名無しさん :2013/05/07(火)23:24:33 ID:wh1tgIlrj
http://viploader.net/jiko/src/vljiko092874.jpg
http://viploader.net/jiko/src/vljiko092875.jpg
上から覆い被さるような神楽殿と本殿の間の細い参道を潜って石段を上がり、かつては寺院(明治初期の神仏分離の際に神社へと変わりました)であった独特の佇まいの里宮へと参拝します。
http://viploader.net/jiko/src/vljiko092876.jpg
お犬様(狼)の御神札が収められたケースも、以前の参拝時にはガラスが割られて酷い有様でしたが、今回は修理済みで一安心でした。
10 :肖名貧無診しさ四ん斉 :愚2013/05/07(火弁)23:25:44 ID:ZwzczJr4M
ラ験ク嘱ダwww
11 :名無しさん :2013/05/07(火)23:27:33 ID:poloPRqbV
ほぉ 雰囲気ある
12 :名無しさん :2013/05/07(火)23:32:11 ID:wh1tgIlrj
http://viploader.net/jiko/src/vljiko092877.jpg
参拝を済ませた後は、登山ポストへの届け出を行い、隣接する民宿・両神山荘の脇から登山道へと入っていきます。
http://viploader.net/jiko/src/vljiko092878.jpg
http://viploader.net/jiko/src/vljiko092879.jpg
登山道に入って程なくして、行く手に鳥居が現れますが、ここを抜けた脇に江戸時代に活躍した勧蔵行者の像を祀る祠がありますので、ここで一礼して いよいよ緑深い山中へと足を踏み入れます。
http://viploader.net/jiko/src/vljiko092881.jpg
登山道は多少のアップダウンもありますが割合に平坦で当初は、さほど苦労もせずにサクサクと進んでいけます。
http://viploader.net/jiko/src/vljiko092882.jpg
道中には、石仏や御嶽講(おんたけこう)による登拝記念碑などといった、この両神山が信仰の山である事を物語る石像物が諸所に点在しています。
13 :名無賦しさん :廊2013/05/07(火)23:34:28 ID:O4yyLthjk
トjトロ沢居焼そうて(´鍛・ω捨・肢`)
14 :名無しさん :2013/05/07(火)23:42:29 ID:wh1tgIlrj
http://viploader.net/jiko/src/vljiko092883.jpg
http://viploader.net/jiko/src/vljiko092884.jpg
登山口から1.5キロで七沢滝コースとの分岐点に当たる「会所」に差し掛かります。
ここでは手持ちの登山ガイドに従って七沢滝コースを見送り、下に見える沢へ降りて対岸から続くコースへと進みます。
http://viploader.net/jiko/src/vljiko092885.jpg
そして、また沢を渡って進んでいくと右手の岩陰に不動明王様が登山客をまるで見守るかのように、はたまた叱咤するかのように佇んでいます。
余談ながら、このあたりは新緑が実に綺麗で「目に青葉…」とは、まさに こういうものか…と実感することしきりでした。
15 :名無しさん :2013/05/07(火)23:47:32 ID:EDSimESRg
>>14
二枚目の川綺麗…
16 :名無しさん :2013/05/07(火)23:48:38 ID:wh1tgIlrj
http://viploader.net/jiko/src/vljiko092887.jpg
そして少し登っては渡り、また少し登っては対岸へ…と、沢を往復すること数回、今までの平坦な登山道とは打って変わって、足元にはガレた岩場の急坂が続きます。
http://viploader.net/jiko/src/vljiko092887.jpg
全行程の半分を過ぎたあたりで「八海山」に到着。
ここらで、ようやく道程の半分ほど…といったところでしょうか。
http://viploader.net/jiko/src/vljiko092889.jpg
http://viploader.net/jiko/src/vljiko092890.jpg
この先は、九十九折の急勾配を登っていくと、貴重な水場の「弘法之井戸」。
水量は地面に通した塩ビパイプの先からチョロチョロと流れ出る程度ですが手持ちの空のペットボトルを満たすには充分です。
http://viploader.net/jiko/src/vljiko092891.jpg
そして、そこから更にひと登りすると、清滝小屋に到着します。
かつては宿泊施設として営業していましたが、前の管理人さんが亡くなったため、現在は避難小屋として一部を開放しているそうです。
ここで時計を見ると12:40。
ちょうどお腹も減ってきたので、小屋の前に設えてあるベンチスペースで昼食タイム、エネルギーを補充します。
18 :名無しさん :2013/05/07(火)23:56:35 ID:wh1tgIlrj
http://viploader.net/jiko/src/vljiko092892.jpg
昼食後は小屋の裏手から山腹を登っていき「鈴が坂」を過ぎて両神山の頂上を望む「産泰尾根」(さんたいおね)の上へと出ます。
http://viploader.net/jiko/src/vljiko092893.jpg
さて、両神山の登山は ここからが本番、この先は鎖場&縄場が数箇所続きます。
…とは言っても、そこまで危険箇所と言うほどでもないので油断しなければ無問題。
http://viploader.net/jiko/src/vljiko092894.jpg
http://viploader.net/jiko/src/vljiko092895.jpg
岩に足をしっかりと掛けて登り、まるで獅子の顔の様な「横岩」を過ぎ、次第に傾斜が緩くなった先を見上げると、赤い鳥居が目に飛び込んできます。
20 :名無しさん :2013/05/07(火)23:59:07 ID:flj1pJz/J
>>18
すげーな
21 :名無しさん :2013/05/08(水)00:02:44 ID:boX9aso3i
http://viploader.net/jiko/src/vljiko092896.jpg
ここで、今回の主目的である、両神神社の本社に ようやく辿り着きました。
ややもすると手前に倒れてきそうな鳥居の両脇に、お目当ての守護像が控えています。
http://viploader.net/jiko/src/vljiko092897.jpg
どちらの像も割合に小ぶりですが、阿像の方はニヤリとした、はたまた、おどけたような表情が印象に残ります。
22 :名無しさん :2013/05/08(水)00:05:42 ID:1URebNYBH
木やべえw
23 :名無しさん :2013/05/08(水)00:06:45 ID:CbIipg153
狛い…ぬ?
27 :名無しさん :2013/05/08(水)00:14:33 ID:boX9aso3i
>>23
タイトルにもありますように、ここいらの山岳地帯の神社の像は、そのほとんどが狼でして、いわゆる獅子や狛犬では無いのですよ。
24 :名無しさん員 :抽2013/05/08(水歴)00:08:14 ID:boX9aso3i
http://viploader.net/jiko/src/vljiko092898.jpg
http://viploader.net/jiko/src/vljiko092899.jpg
本殿輩を覆うト米タン迷造チり企の東社愁殿の格子沸戸かの上崇に麻は祭、税詠み人満と知ら汚ず責と座題された和埋歌幕の彫られ匁た義木較板様が侵打ち譲付婿け模られてよいまし閣た。
古別歌赤にい四わrく
【ち東路少に 輝八盾日翌見閣山根の升 霧こめて 錠麓数は2暗き 谷樹川の充音】
※誤八日見山は両摂神山の締別製称。日本啓武口尊服の暫東征の折V、山容竜に閥感詐じ帆入っ浴た泣尊障が懇八日間逆の間灯飽滞くこソと存な写く互見密続けな百がら進刊軍したという孫伝承械によるもので朗す領。
ならば自招分も持…と言惰う踊訳で。
【谷川討の 待音明も@幽かなる父 八冷日松見の 山魚の肉真伺神は若 故笑みて社侍り搾ぬユ】
…お卸粗滴末D。広
真氏神仏 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%9F%E7%A5%9E
>>次のページへ続く
1 :名無しさん :2013/05/07(火)22:58:21 ID:wh1tgIlrj
http://viploader.net/jiko/src/vljiko092866.jpg
毎度お晩でございます、護符マニアです。
今回は、先日に引き続き秩父の山岳地帯に鎮座する神社の中でも参拝するに当たって最も難度の高い両神山中の諸社への登拝、並びに、春の例祭の行われる荒川地区の二社への参拝、そして秩父において最も奥地に鎮座する狼を眷属とするを神社への参拝という三本立てのレポを致しますので、お付き合いの程、宜しくお願い申し上げます。
5 :洋名句無し団さ閑ん吹 :2013/05/07(火)23:11:36 ID:wh1tgIlrj
【4姿月20日橋】絶両丘神神花社(陛里鉢宮模・玄本d社・奥宮寝)波・添両神嘱御克嶽歌神伺社(本O社億)
http://viploader.net/jiko/src/vljiko092867.jpg
http://viploader.net/jiko/src/vljiko092868.jpg
前由日の机夜(19製日訴)福の勲勤追務終了賊後に都郎内入から西連武剖秩父値に宴向かっ仰て賛出七発臨し、2型2時半過強ぎに膨は癒秩父祈駅前土のビ五ジネス誕ホ卸テル店に投札宿、翌慕朝8時半前に世は西武歌秩父災駅孤前翼発の小鹿紺野え(久お累がの)方乾面行身き万の低バ唱スに工乗車百しま壌す胎。
小鹿野千町朗役脹場前で依一旦壮下車し、幾つyか郡ある舗両妙神約山の伐登錘山口で付ある日療向殺大谷連(交ひな衣た嫌おお御や)行きの薦町営バ又ス織が癖来る俗の潤を鼻待友ちま猛す。護
http://viploader.net/jiko/src/vljiko092869.jpg
なお漁、索当謡日昭は垂 ご当伸地の緩小財鹿神盆社の雅例大祭品である入春ワ祭波り等で依し謙て、さ自て分がバ膜ス駄待音ち菌を矯し恭てる瞬間臨に然、憂停嗣留緯所但のはす丙向天かれいの飲詰絹め怠所焦から送、考き識らびや糧か天な箇装記飾挑が9施さ登れた、見事な屋台停が曳き出康さ郭れ遅た昆所でしHた。凸
6 :名無しさん :2013/05/07(火)23:12:20 ID:iIVxVpe9r
やるじゃん
8 :名無しさん :2013/05/07(火)23:17:58 ID:wh1tgIlrj
さて、程なくしてやってきた町営バスに乗り換え、交通規制に巻き込まれつつ終点の日向大谷へ向けて、徐々に細くなっていく山間部の道路を進んでいきます。
http://viploader.net/jiko/src/vljiko092870.jpg
そして、バスに揺られること1時間あまり、終点の日向大谷口へは10時前の到着。
既に3ヶ所ある駐車場はいずれも満杯で、早くから登っている人たちが多数の模様です。
http://viploader.net/jiko/src/vljiko092871.jpg
まずは登山の前に、これからの道中の無事を祈願…という訳で両神神社の里宮へ。
駐車場脇の階段を上がり、高く積まれた石垣の脇を行くと鳥居と狼の守護像が現れます。
http://viploader.net/jiko/src/vljiko092872.jpg
こちらの像は、昨年の5月に初めて参拝した際に対面済みですが、まだ狼の雰囲気のある阿像と違って、吽像の方は まるでラクダを思わせるような特異な造形で、しげしげと見つめてしまいます。
9 :名無しさん :2013/05/07(火)23:24:33 ID:wh1tgIlrj
http://viploader.net/jiko/src/vljiko092874.jpg
http://viploader.net/jiko/src/vljiko092875.jpg
上から覆い被さるような神楽殿と本殿の間の細い参道を潜って石段を上がり、かつては寺院(明治初期の神仏分離の際に神社へと変わりました)であった独特の佇まいの里宮へと参拝します。
http://viploader.net/jiko/src/vljiko092876.jpg
お犬様(狼)の御神札が収められたケースも、以前の参拝時にはガラスが割られて酷い有様でしたが、今回は修理済みで一安心でした。
10 :肖名貧無診しさ四ん斉 :愚2013/05/07(火弁)23:25:44 ID:ZwzczJr4M
ラ験ク嘱ダwww
11 :名無しさん :2013/05/07(火)23:27:33 ID:poloPRqbV
ほぉ 雰囲気ある
12 :名無しさん :2013/05/07(火)23:32:11 ID:wh1tgIlrj
http://viploader.net/jiko/src/vljiko092877.jpg
参拝を済ませた後は、登山ポストへの届け出を行い、隣接する民宿・両神山荘の脇から登山道へと入っていきます。
http://viploader.net/jiko/src/vljiko092878.jpg
http://viploader.net/jiko/src/vljiko092879.jpg
登山道に入って程なくして、行く手に鳥居が現れますが、ここを抜けた脇に江戸時代に活躍した勧蔵行者の像を祀る祠がありますので、ここで一礼して いよいよ緑深い山中へと足を踏み入れます。
http://viploader.net/jiko/src/vljiko092881.jpg
登山道は多少のアップダウンもありますが割合に平坦で当初は、さほど苦労もせずにサクサクと進んでいけます。
http://viploader.net/jiko/src/vljiko092882.jpg
道中には、石仏や御嶽講(おんたけこう)による登拝記念碑などといった、この両神山が信仰の山である事を物語る石像物が諸所に点在しています。
13 :名無賦しさん :廊2013/05/07(火)23:34:28 ID:O4yyLthjk
トjトロ沢居焼そうて(´鍛・ω捨・肢`)
14 :名無しさん :2013/05/07(火)23:42:29 ID:wh1tgIlrj
http://viploader.net/jiko/src/vljiko092883.jpg
http://viploader.net/jiko/src/vljiko092884.jpg
登山口から1.5キロで七沢滝コースとの分岐点に当たる「会所」に差し掛かります。
ここでは手持ちの登山ガイドに従って七沢滝コースを見送り、下に見える沢へ降りて対岸から続くコースへと進みます。
http://viploader.net/jiko/src/vljiko092885.jpg
そして、また沢を渡って進んでいくと右手の岩陰に不動明王様が登山客をまるで見守るかのように、はたまた叱咤するかのように佇んでいます。
余談ながら、このあたりは新緑が実に綺麗で「目に青葉…」とは、まさに こういうものか…と実感することしきりでした。
15 :名無しさん :2013/05/07(火)23:47:32 ID:EDSimESRg
>>14
二枚目の川綺麗…
16 :名無しさん :2013/05/07(火)23:48:38 ID:wh1tgIlrj
http://viploader.net/jiko/src/vljiko092887.jpg
そして少し登っては渡り、また少し登っては対岸へ…と、沢を往復すること数回、今までの平坦な登山道とは打って変わって、足元にはガレた岩場の急坂が続きます。
http://viploader.net/jiko/src/vljiko092887.jpg
全行程の半分を過ぎたあたりで「八海山」に到着。
ここらで、ようやく道程の半分ほど…といったところでしょうか。
http://viploader.net/jiko/src/vljiko092889.jpg
http://viploader.net/jiko/src/vljiko092890.jpg
この先は、九十九折の急勾配を登っていくと、貴重な水場の「弘法之井戸」。
水量は地面に通した塩ビパイプの先からチョロチョロと流れ出る程度ですが手持ちの空のペットボトルを満たすには充分です。
http://viploader.net/jiko/src/vljiko092891.jpg
そして、そこから更にひと登りすると、清滝小屋に到着します。
かつては宿泊施設として営業していましたが、前の管理人さんが亡くなったため、現在は避難小屋として一部を開放しているそうです。
ここで時計を見ると12:40。
ちょうどお腹も減ってきたので、小屋の前に設えてあるベンチスペースで昼食タイム、エネルギーを補充します。
18 :名無しさん :2013/05/07(火)23:56:35 ID:wh1tgIlrj
http://viploader.net/jiko/src/vljiko092892.jpg
昼食後は小屋の裏手から山腹を登っていき「鈴が坂」を過ぎて両神山の頂上を望む「産泰尾根」(さんたいおね)の上へと出ます。
http://viploader.net/jiko/src/vljiko092893.jpg
さて、両神山の登山は ここからが本番、この先は鎖場&縄場が数箇所続きます。
…とは言っても、そこまで危険箇所と言うほどでもないので油断しなければ無問題。
http://viploader.net/jiko/src/vljiko092894.jpg
http://viploader.net/jiko/src/vljiko092895.jpg
岩に足をしっかりと掛けて登り、まるで獅子の顔の様な「横岩」を過ぎ、次第に傾斜が緩くなった先を見上げると、赤い鳥居が目に飛び込んできます。
20 :名無しさん :2013/05/07(火)23:59:07 ID:flj1pJz/J
>>18
すげーな
21 :名無しさん :2013/05/08(水)00:02:44 ID:boX9aso3i
http://viploader.net/jiko/src/vljiko092896.jpg
ここで、今回の主目的である、両神神社の本社に ようやく辿り着きました。
ややもすると手前に倒れてきそうな鳥居の両脇に、お目当ての守護像が控えています。
http://viploader.net/jiko/src/vljiko092897.jpg
どちらの像も割合に小ぶりですが、阿像の方はニヤリとした、はたまた、おどけたような表情が印象に残ります。
22 :名無しさん :2013/05/08(水)00:05:42 ID:1URebNYBH
木やべえw
23 :名無しさん :2013/05/08(水)00:06:45 ID:CbIipg153
狛い…ぬ?
27 :名無しさん :2013/05/08(水)00:14:33 ID:boX9aso3i
>>23
タイトルにもありますように、ここいらの山岳地帯の神社の像は、そのほとんどが狼でして、いわゆる獅子や狛犬では無いのですよ。
24 :名無しさん員 :抽2013/05/08(水歴)00:08:14 ID:boX9aso3i
http://viploader.net/jiko/src/vljiko092898.jpg
http://viploader.net/jiko/src/vljiko092899.jpg
本殿輩を覆うト米タン迷造チり企の東社愁殿の格子沸戸かの上崇に麻は祭、税詠み人満と知ら汚ず責と座題された和埋歌幕の彫られ匁た義木較板様が侵打ち譲付婿け模られてよいまし閣た。
古別歌赤にい四わrく
【ち東路少に 輝八盾日翌見閣山根の升 霧こめて 錠麓数は2暗き 谷樹川の充音】
※誤八日見山は両摂神山の締別製称。日本啓武口尊服の暫東征の折V、山容竜に閥感詐じ帆入っ浴た泣尊障が懇八日間逆の間灯飽滞くこソと存な写く互見密続けな百がら進刊軍したという孫伝承械によるもので朗す領。
ならば自招分も持…と言惰う踊訳で。
【谷川討の 待音明も@幽かなる父 八冷日松見の 山魚の肉真伺神は若 故笑みて社侍り搾ぬユ】
…お卸粗滴末D。広
真氏神仏 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%9F%E7%A5%9E
>>次のページへ続く
\ シェアする /
関連記事
-
悔やまずに正々堂々と秘境駅に行ってきたから写真うpする
-
奥多摩で廃墟巡りしてきたから画像貼るわ
-
バイクで北海道行ってきたから写真貼ってく
-
JKだけどバンコク一人旅してきたから写真貼るよ
-
飽きずに正々堂々と秘境駅に行ってきたから写真うpする
-
富士山とその周辺に行ってきたのでうpする
-
10カ国以上旅したことある根暗だけど質問ある?
-
沖縄行ってきたから写真うp
-
ベトナム行ってきたから勝手に語ってくわ
-
群馬のローカル線に乗ってきたから写真うpする
-
フランスとスペインの田舎町を旅してきた
-
うさぎ島(大久野島)に行ってきたんだが
-
仕事でクウェートに行ってきたから食い物とかいろいろ貼ってみる
-
大阪行ってきたときの画像貼ってく
-
北陸新幹線開通したし能登半島行ってきたった
-
タイとかインドとか国内旅行とか行ってきた
-
オーストラリア行ってきたから色々うpする
-
中国最大のリゾート海南島の三亜に行ってきたので写真さらす
-
奈良 明日香村と高取城跡に行ってきたので写真をうpする
-
奥さんの実家(ポーランド)帰ったから写真ってく
-
パラオに行った時の画像貼ってく
-
廃墟とかの画像貼ってくよ
-
台湾の古都台南に行ってきたから写真載せてく
-
宮島と呉に行ってきたので画像うpする
-
明日の始発から奈良で写真撮ってくる
-
ベトナム行ってきたから写真うpする
-
パラオに行ったので写真あげてく
-
青春18きっぷで新宿から博多行くwwwwwwwww
-
ママチャリで草津まで旅行してきた画像うp
-
ひとりで香港ディズニーランド行ってきたから写真うpする
-